家を建てようとしたら壁に当たったおじさんが、家を建てるまでに得た知識を書くブログです。※携帯からの方は右上のメニューからタブを選んでくださいね。

がんばるおじさんの豆知識ブログ

UberEats

UberEatsで最高時給を目指す!?

更新日:

・時給は何で決まるか。

UberEatsの給与は、①件数、②配達の距離、③プロモーション、④ブースト、で決まります。この前提で時給を考えると、件数をとるか、距離をとるか、エリアをどうするか、という問題が発生します。安くても件数で稼ぐか、長距離を頑張って1件あたりの単価上昇を稼ぐか、ブーストのエリアまで移動するか、ですね。

ここについては件数優先でいいと思います。

というのは、大前提として「配達内容は選べない」というのがあるためですが、仮に選べたとしても、細かい件数をつないでプロモーションによる追加ボーナスを狙った方が金額は上がると思います。

ブーストについてはなんともですが、すぐそばに高ブーストのエリアがあればいいのですが、わざわざ移動の時間と手間を使ってまで、という気がします。UberEatsの場合、自宅を出たところから稼働時間だと思うんですよね。ただ、近所に高ブーストエリアがあって丸一日稼働した場合はいい金額になると思うので、それは皆さんの状況に合わせていただければと思います。自分の場合、自宅周辺にブーストのかかるエリアがないため、ブーストなしで稼働しています。

ですので、高時給を狙うには、ブーストはおいておくと、①短い時間で件数を稼ぐ、②プロモーションのついているタイミングを狙う、という2点が大事になります。

では、そのへんを実例で見てみましょう。

・プロモーション

先日の自分の配達例で考えてみようと思います。

(※普通のママチャリでの稼働、地域は東京東部ですのでご了承ください。)

これが、自分が金曜の夜から土曜の昼間にかけて配達した時の記録です。自分の中ではこれが最高効率です。

プロモーションは日跨ぎで「金曜朝~月曜深夜で15件行ったら3200円」です。最近は30件クリアのものばかりだったのですが、今回、久々にこれが出たので狙ってみました。

具体的な稼働は以下の通りです。

金曜日の夜に3件、土曜の昼に12件です。

こうした理由ですが、日曜日に天候が悪そうだったことと家族の外出予定があったためで、それがなければ、日曜の昼に稼働すればさらに効率向上が見込めたと思います。

また、10:30~15:00でプロモーションがつく可能性があるので、なおさら日曜昼の稼働がいいかと思います。実は、金曜夜が3件になっているのは、土曜昼にプロモーションがついて12件でボーナス、というのも狙っていたためです。

金曜、土曜とも、もう少し頑張れなくもなかったですが、効率重視という点では、プロモーションの件数を達成した時点で終了するべきかと思います。

・効率のいい件数稼ぎ

今回はすべてチェーン系なので、わかりやすく店名と配達距離も出しますね。

①19:22 マクドナルド(A) 1.13km

②19:29 バーミヤン(B) 1.24km

③19:53 マクドナルド(C) 1.51km

④10:33 マクドナルド(B) 0.97km

⑤11:01 マクドナルド(B) 1.29km

⑥11:08 吉野家 1.06km

⑦11:32 マクドナルド(B) 1.01km

⑧11:43 かつや(A) 1.58km

⑨11:58 バーミヤン(B) 2.22km

⑩12:05 かつや(A) 1.80km

⑪12:45 マクドナルド(D) 2.09km

⑫13:08 デニーズ 1.46km

⑬⑭13:29 ケンタッキー 4.68km(ダブル)

⑮14:09 マクドナルド(A) 1.17km

※アルファベットは支店の同異を表しています。

・とりあえず鳴ってくれないと

まず、鳴る鳴らないが最重要だと思うのですが、今回の15件で繋がらなかったのは④⑤、⑥⑦、⑫⑬、⑭⑮の間です。これは運の要素も強いですが、できることは①ピークタイムを狙う、②現金可にする、③日頃からなったものはすべて行く、④評価を上げておく、というのが対策になると思います。

①ピークタイム:昼は12~13時に集中するのに対し、夜はなんとなく間延びする印象です。今回、夜で繋がったのは運だと思いますが、昼の11:30~13:00はほぼ繋がります。これなんですが、人の感覚として、昼食の12時は共通していると思いますが、夕食は人によってまちまちだからだと思います。もちろん地域や曜日も影響するとは思います。

②現金可:今回のうち、現金だったものが7件です。もちろん、現金を外しても鳴る可能性はありますが、可にしておいた方が鳴る可能性が高くなるのは間違いありません。

③④についてはわからないんですが、感覚的なもので、鳴ったものを断ったらしばらく鳴る、一度断った店はしばらく鳴らない、という気がします。また、UberEatsを始めた初日、平日ですが14:00からスタートしてみたら17:30まで1回も鳴らなかったということがありました。そう思うと日頃の行いが多少は影響しているのではないかな、と思ったりします。

・店舗数と距離

店の種類を見ていただくと、圧倒的にマクドナルドが多いのですが、これは地域柄だけでなく、狙っている部分もあります。注文する側からすると、自分の家から近い店で注文すると思うのですが、マクドナルドは駅だけでなく幹線道路沿いにもあるので、結果的に店から家までの距離が短くなると思っています。ですので、自分の場合、鳴らなくなったら(B)の(D)のマクドナルド(住宅地と駅前店)の間(1.5km)行ったり来たりしています。

それ以外のお店も呼ばれれば当然行きますが、店舗数が少ないお店は長距離配達になるケースがあるので、自分の場合はマクドナルドを基準に動いています。

・時間帯とお店は関係ある?

とりあえず、「土日の午前~昼はマクドナルド、時間がずれたらケンタッキー、夜は違うお店が多いかな」と思ってみるものの、今週は夜もしっかりマクドナルド呼ばれてるんですよね…。留守番の子どもも含めた若い人が夜マックしているようで、昼のマクドナルド多い気がしますが、それ以外はなんともですね…。

・そもそもUberEatsの勤務時間って?

勤務時間というと変なのですが、要するに時給計算っていつからいつまで?ということです。

データとして見る時はオンライン時間だと思うのですが、個人的には家を出て帰ってくるまでだと思っています。

家を出て目的エリアに行くまで、または最後の配達が終わって家に着くまで、それぞれにかかる時間は通勤時間なのか勤務時間なのか、という話なのですが、自分の中では仕事に計算すべき時間だと思っているんですね。

今回の配達例でいうと、金曜の最後③ですが、19:53にリクエスト受けて、15分くらいで終わってはいるんです。ですが、実は①→②→③と行くに従って家から離されていて、家に着いたのは20:40くらいだったりします。また、土曜の最後は比較的近くだったので、14:09に受注、14:20頃に終了、14:40頃には帰宅となっています。

UberEatsの場合、できることなら終わってすぐ帰りたい、ということが努力次第で調整できるので、そこも時給計算に反映させるべきだと思います。

・結局、最高時給は?

いろいろ書いてきましたが、結局時給はどうなの?ということで計算してみます。

今回の勤務時間は家を出てから帰ってくるまで、ということで、金曜夜が19:10~20:40、土曜昼が10:20~14:40~とします。計5時間50分(5.8時間)です。

金額は9850円ですので、9850÷5.8=1698円となりました。

今回の配達は夜が若干非効率だったので、土日の11:00~13:30くらいでそれぞれ7件と8件のような回り方をすれば、9850円÷5時間で1970円となります。地域などにもよりますが、自分が今の条件でやる場合、このあたりが限界かと思います。

これ以上、稼働時間を増やしたとしても、自分の稼働エリアでは売り上げは増えても効率としては下がるのではないでしょうか。

今回は最高時給ということで計算してみましたが、プロモーション次第であったり、本業や家庭の事情もあるので、最高時給を継続して出すのは難しいかと思います。収入の見込みを立てる分としては、平均で捉えるべきなのかと思います。

スポンサードリンク



スポンサードリンク



-UberEats

Copyright© がんばるおじさんの豆知識ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.